手話ダンスのライブが終わった。いつもそうだけど、始まるまでがとにかくバタバタ、ライブはなぜかあっという間。で、終わってからの片付けもまたバタバタ。。。
でもそれがまた、楽しい。いつも思うけど、ステージに立つのもいいけど、裏方さんのお仕事も面白い。会場というのは、がらぁんとしていて、何にもないけど、そこへひとときの夢の空間を作る。作り上げていく過程がいいよね〜^^

ライブは、大きなハプニングもなく、何とか無事に終わることができた。私は、いくつか手話を間違えてしまった><
ま、何とかごまかしました。。。。。てへへっw

最後に、、、おつかれさまでしたぁ。。。。。
子供の頭や身体は、やらかぃなぁと思う。新しい歌もす〜〜っとアタマに入るし、ダンスもすぐに覚えられる。いいよなぁ。。。

私も歌もダンスも好きなのに、どうして覚えないのだろう。。。
あぁん><って思うのだ。。。
でも、がんばりますぅ。

今新しく覚えたのは、kiroroの「Best Friend」。いい歌で、手話も素敵。自分の身体に歌もダンスも染み込ませていきたいって思う。
子供は、覚えるのは、早いけれど、表現力という点では、まだまだらしい。だから元気でアップテンポな曲がいいのだ。大人は、
ぐっといい雰囲気を醸し出す、まぁ難しいけれど、それこそ「私は女優」って感じ??(後ろからハリセンが飛んでこなければいいけど、、、)
がんばって、自分なりの表現力で、やっていけるといいな。
平日の夜、週に一度のペースだけど、練習がある。今日は、川西さんは、体調不良でお休み。なので、メンバーだけで、練習。
子供たちは、どうも遊びの延長というのか、やはり仲良しだし、練習よりも遊びのほうが楽しい。「まじめにやって〜」といってもなかなか出来なくて^^;
でも、楽しそうに練習しているからいいのかな。

半年以上経ってきて、ますます仲良しになってきているし、メンバーの雰囲気はとってもいい。今週の日曜日は久しぶりに手話ダンス関連のことがないので、ちょっと息抜きできそう。私は大掃除ならぬ小掃除?をしたいなぁと思っている。
今年6回目の手話ダンスの発表会があった。そのうちの1回は私が参加できなかったのだけどね。
毎回本番までは、(*δoδ*)ドキドキ(*δOδ*)バクバクって感じなんだけど、いざスタートすると時間が経つのがびっくりするくらい早く感じる。
今回は、障害者施設のホールでの開催。いつもだと小さな子供たちが多かったりするのだけど、今回は年齢層も高くて、お客様のノリはイマイチだったのだけど、、、でも、お客様は毎回違って当然だし、どんな場合でもニコニコ楽しくやらなくちゃ、「プロ」としてはだめなんだよね。
今回デビューしたコたちもいて、でもとても初めてとは思えないほど、堂々としていた。娘は、慣れてきたのか、見ていても安心できるし、息子はまぁ、、、とりあえず舞台に立てるだけでもまずはよし、というところ。私?(δ-δ;)ウーンまぁ、何とか地味にってところでしょうか。。。
メンバーみんなすごく仲良しでまとまりは更に、、、という感じなのだ。いいことだよね。
本当にお疲れ様でした♪
来月もクリスマスライブがあるので、、、がんばろっw