手話ダンスのレッスン日。かわにしさんたちが来て、にぎやかなレッスン。以前音のひろばのコンサートの際、是非練習見学をしたい、という人が練習を見に来た。パパママそして3歳のお嬢ちゃん。子供は、踊りが好きみたいで、練習の中に入ってきてくれて
即日入会した。
まぁこれからレッスン積んだらいいのかな。。。3歳は、可愛ければいいという部分あるからね。

でも、これから先どうなのか、、、をかわにしさんはすごく心配していた。子供たちは、勝手に?!仲良くなっていくけど、親どうしは、大人だからそうそう簡単に仲良くはなりにくいと思う。
子供だけやらせていればいいというわけじゃない。それこそ親がある程度面倒みてあげて(踊りを一緒になって練習し覚える、人前でも歌って踊れる、裏方仕事もこなす、などなど)初めてチームの一員になれるんじゃないかな。

そう思うと、、、元々協調性がなさげな私なのに、手話ダンスに参加しているのって、、、やっぱり踊り好きなんだな、と思う。
どうせならうまく踊りたいし、楽しみたい。いい汗をかきたい。
みんなと仲良く、かわにしさんに教わりながらも盛り上げて、、と思う。
新しい人に距離を置くつもりないけど、大丈夫かな、、、とも思うのだ。(いきなり正式入会しなくて、お試し期間をある程度設けてもよかったかも。。。じゃないと、その先なにがどうなるのかも分からないしね)

そんな心配はさておき、新しい歌のフリ覚えなくっちゃじゃん!

コメント