縫い物w
2004年6月13日リメイクしたいなぁと思ってたスカートをやっと、リメイクできた。スカート→キャミソールに変身。
以前コムサコムサのものを買ったのだけど、生地がとても薄いので、ペチコートを付けないと履けなかったのと、ロングスカートだったので、元気のイイ歩き方をする私にとっては、「似合わない」と思い、ずーっとハンガーにかけたまま。処分するには何だかかわいそうだったので、どうにかならないもんかなぁと思って春から重ね着に注目していたので、じゃ、これしかないでしょうということに(というか、アレンジがコレしか思いつかなかった。。。汗)
裾にレース付けて、肩ひもではなく、ホルターネックに。このほうが、キャミの長さをちょっとだけなんだけど、調節できる!と作っているときに気がついて、そのように。
今、日記カキコしながら着ています^^
娘からは「かぁいい〜〜〜(その服がね)」と。
いいのだいいのだ、馬子にも衣装さw
自分で服を作ることってそんなにしないけど、でも出来上がるとすっごくかわいらしく感じる。しっかし、私の縫い物技術は、小学生から進歩してないなぁ。だって、ミシンは直線縫いしかまともにできないんだもん。ま、でもそれでもいいけどねぇ。だって子供が使う袋や手提げなんてみーんな直線で出来るもん。
ミシンを使っているときって、パソと似ていて、かなり目を酷使する。ちょっと違うのは、パソでもモノが作れるけど(画面でね)ミシンは、新しい形にと姿を変えていくツールなんだということかな。出来上がるまでのドキドキ感、出来上がったときの達成感、自分が着衣するなら試着するまでのワクワク感。
これを体験すると、、、たまらないかも(笑)
ちなみに以前にも書いたけど、ビーズとか刺繍、パッチワークは
やったこともなくて、多分これから先もやらないだろうなぁ。。
すいません、向いてないし、興味が、、、、(*δ。δ);
以前コムサコムサのものを買ったのだけど、生地がとても薄いので、ペチコートを付けないと履けなかったのと、ロングスカートだったので、元気のイイ歩き方をする私にとっては、「似合わない」と思い、ずーっとハンガーにかけたまま。処分するには何だかかわいそうだったので、どうにかならないもんかなぁと思って春から重ね着に注目していたので、じゃ、これしかないでしょうということに(というか、アレンジがコレしか思いつかなかった。。。汗)
裾にレース付けて、肩ひもではなく、ホルターネックに。このほうが、キャミの長さをちょっとだけなんだけど、調節できる!と作っているときに気がついて、そのように。
今、日記カキコしながら着ています^^
娘からは「かぁいい〜〜〜(その服がね)」と。
いいのだいいのだ、馬子にも衣装さw
自分で服を作ることってそんなにしないけど、でも出来上がるとすっごくかわいらしく感じる。しっかし、私の縫い物技術は、小学生から進歩してないなぁ。だって、ミシンは直線縫いしかまともにできないんだもん。ま、でもそれでもいいけどねぇ。だって子供が使う袋や手提げなんてみーんな直線で出来るもん。
ミシンを使っているときって、パソと似ていて、かなり目を酷使する。ちょっと違うのは、パソでもモノが作れるけど(画面でね)ミシンは、新しい形にと姿を変えていくツールなんだということかな。出来上がるまでのドキドキ感、出来上がったときの達成感、自分が着衣するなら試着するまでのワクワク感。
これを体験すると、、、たまらないかも(笑)
ちなみに以前にも書いたけど、ビーズとか刺繍、パッチワークは
やったこともなくて、多分これから先もやらないだろうなぁ。。
すいません、向いてないし、興味が、、、、(*δ。δ);
コメント