日本の民族衣装

2003年7月13日
和服というものは,見た目「いいなぁ」といつも思うのだけど,実際は,敷居が高いと感じてしまう。今から100年くらい前は,「日常着」だったはずなのに,今となっては「ハレの日」よりも更に,儀式の時のみに着るものとなってしまっている。

でも,,,。夏の夜,夕涼みや花火大会,お祭りには,浴衣姿の人をよく見かける。私も子供の頃は着せてもらったし,今も年1くらいだけど,着る。浴衣だと着つけもまぁなんとかなるかなぁ(^^ゞというものだし,かしこまることもない。なんといっても「私は日本人なんだな」と再認してしまうものなのだ。

娘は,本当はとてもとても暑かったはずなのに,それでもガマンして浴衣を着ていた,昨日。(どうしても浴衣姿を友達に自慢したかったらしい。。。意外と目立ちたがりや?見栄っ張り?)着つけらしい着つけはできないけれど,それでも娘に浴衣を着せる手伝いをする,というものは,なんだか日本人の母らしいことなのかな,なんて思う。私の母が成人式や卒業式のときに楽しそうに着つけしていた心持ちが,わかるようになってきた(って,老けてきたのかなぁ,,,はっはは)

コメント