manaの読中感想文
2003年7月1日今日は電車に乗っている時間が長かったので,面白い本を読んでいた。
「SEのフシギな生態」というタイトルの本。
まだ読み終わっていないのだけど,久々に面白い本に巡り会えたなと思っている。
私は小さい頃から本が好きなコで,ヒマさえあれば読んでいたと思う。今は読書する時間もあまりないけど,ちょっとした時間があれば読みたいと思っているし,読むことに関してはかなり集中して読めるので,読むペースもはやい(と思う)
で,その本。SEさんの「トホホ」なエピソード満載の本で,くすっ!と笑えるのだ。システム設計というとかっこいいイマドキのお仕事だけど,実はとてもとても地味でハードなお仕事なのだ。昔実はちょこっとだけSEさんとお仕事をしていたのでその世界がよくわかるのだ。
普段みなさんが何気〜に使っているパソコンのソフトウエアやネットなどは,「職人さん」の血と汗と涙の結晶。そう思うと,ありがたくありがたく便利さを享受しなくちゃ,なんて感じる。
「SEのフシギな生態」というタイトルの本。
まだ読み終わっていないのだけど,久々に面白い本に巡り会えたなと思っている。
私は小さい頃から本が好きなコで,ヒマさえあれば読んでいたと思う。今は読書する時間もあまりないけど,ちょっとした時間があれば読みたいと思っているし,読むことに関してはかなり集中して読めるので,読むペースもはやい(と思う)
で,その本。SEさんの「トホホ」なエピソード満載の本で,くすっ!と笑えるのだ。システム設計というとかっこいいイマドキのお仕事だけど,実はとてもとても地味でハードなお仕事なのだ。昔実はちょこっとだけSEさんとお仕事をしていたのでその世界がよくわかるのだ。
普段みなさんが何気〜に使っているパソコンのソフトウエアやネットなどは,「職人さん」の血と汗と涙の結晶。そう思うと,ありがたくありがたく便利さを享受しなくちゃ,なんて感じる。
コメント